山行報告   大窓
山行日
2003年8月2日〜3日
山域
大窓
メンバー
中村
山行目的
大窓登山
コースタイム
8月2日
6:25取水口 → 7:00雷岩 → 8:45三ノ又 → 14:00大窓 → フラフラ → 16:30大窓
8月3日
6:40大窓 → 10:00三ノ又 → 西仙人谷 → 11:00三ノ又 → 13:00取水口

先月末三ノ又へルート工作に行ったところ、予想外に雪で覆われていたことから、このままいくとお盆に予定している「大窓→小窓→三ノ窓」のWindows制覇は雪渓がズタズタになり無理なのではと考え、急遽繰り上げてWindows制覇を目指しました。

出発前日、昨年会に大窓について電話で問い合わせてこられた富岡さんからメールが来て、明日馬場島から小窓を目指すとのこと。「馬場島から三ノ又までは一緒に行きましょう」ということになりました。大窓へ行く当日朝6時前に馬場島到着。見るとたしかに富岡さんがいましたが、テントからからちょうど寝て起きてきたところだったので、10分ほど情報交換して自分は一人先を急ぎました。

取水口から三ノ俣までは沢+雪渓歩きで、三ノ俣からは登山靴+アイゼンに切り替えて登りだします。雪渓が切れ、崩壊した不安定な岩の上を歩いてはまた雪渓を歩くを数度繰り返しました。

「大窓へは意外に道が複雑で迷う」とよく聞いていましたが、登っていてなんとなくその意味がわかってきました。大窓への谷(中仙人谷)にある本谷はそのままつめると大窓ではなく、白ハゲの方に出てしまうこと、谷が広く目標物が少ないこと、その谷の中には小尾根が複数走っている、というのが迷う原因です。大窓へ迷わないコツは何も考えずにただ本流を登り、高度1,980mあたりで本流左岸の小さな小尾根に突っ込み大窓へ続く古い鉱山道を見つけることで、それができれば迷うことはありません。この小尾根へ突っ込むポイントにはマーキングしてトラロープを張ったので、これを見落とさない限り大窓へは迷わないと思います。

古い道を進むと昔、池ノ平山で採掘した鉱石を馬場島へ下ろすための索道の櫓跡と思われる石垣が途中三箇所あり、さらにもう少し登ると大窓です。大窓に立つと一気に視界が開け、後立山連峰が見渡せました。

大窓は地図によると赤谷方向や池ノ平山方向に道があるようでしたが、実際道なんてありません。小窓へ向かおうと池ノ平方向(大窓ノ頭)へ進みますが藪がひどくなかなか進みません。体力をずいぶん消耗してなんとか取り付きまで来ますが、確保なしで荷物を担いで登るのはマズいとアッサリ諦めました。ただ、この時点で[大窓→小窓→三ノ窓]は全然諦めていなくて、池ノ平小屋を目指し雪渓をズンズン下りだしました。しかし30分程下ったところでどんどんガスが湧いてきて小黒部谷をうまく詰められない可能性があったので大窓に戻り大窓で一人テントを張りのんびりしました。

風の通り道である大窓ですが、幸いこの日はほとんど無風で快適に眠れ、夜中富山平野を見ると、富山の街の灯がとても綺麗でした。

次の日、前日登って来たガレガレの谷を下ります。三ノ又まで下って一息入れ、時間もまだあったので小窓からの谷(西仙人谷)を1時間ほど入り覗いてみました。そして取水口に戻り帰宅しました。

当会の昨年大窓へ行ったときの情報があったので道に迷わずラッキーでしたが、単独でのガレガレ谷の上り下りは精神的に少々疲れてしまいました。

谷から振り返る
三ノ又方向
小尾根へ突っ込むポイント
写真右端の大岩に→マーク
写真左端大岩に×マーク
2番目遺構
の石垣
最後(3番目)の遺構の
石垣と石広場
大窓
谷から振り返る。三ノ又方向 小尾根へ突っ込むポイント。写真右端の大岩に→マーク。写真左端大岩に×マーク 2番目遺構の石垣 最後(3番目)の遺構の石垣と石広場 大窓

富山労山の山行報告小インデックスへ。
富山労山のホームページへ。